fc2ブログ
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
10« 2023/11 »12

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

今日から!

台風がそろりそろりと近づいて来ていますが、
こどもの図書館には

ミロコマチコさんの絵本原画がやってきました!!

ミロコマチコ絵本原画展
『ぼくのふとんは うみでできている』

ミロコさんチラシ

あとりえほんの中にあふれるミロコさん!
原画が大きくて大迫力です!!
miroko1


いつもの絵本を大きな原画で読むことができます。
miroko2


ぼくのふとんはうみ、、、パンでできている!!
pandedekiteiru



そして、大きな原画を堪能したあとは、、、
19日(日)の午後4時からミロコマチコさんのサイン会がおこなわれます。
ミロコさんご本人に会えるチャンス!
同日お昼からのワークショップは定員に達してしまったのですが、
サイン会はまだ空きがあります!
事前予約ができますので、図書館までお電話ください。
088-820-8250←コチラ。

ミロコマチコ絵本原画展
『ぼくのふとんは うみでできている』
会期:10月11日(土)~26日(日)
会場:こどもの図書館2階ギャラリー あとりえほん

ミロコマチコさんサイン会
10月19日(日) 午後4時~
※『ぼくのふとんは うみでできている』を購入した方が対象です。
※すでにお持ちの方は、そちらをお持ちいただいてかまいません。
※こどもの図書館でも購入できます。




そしてそして、
あとりえほんがミロコさんの絵でにぎわっているとなりで、、

企画展
「おいしい本 み~つけた!」が本の広場で始まりました!
oisiihonn


こどもの図書館に所蔵のおいしい本が、本の広場に大集合!
食欲の秋と読書の秋をいっぺんに楽しめる企画展になっています。

表紙からしておいしそうな本や、、
oisisou


レシピ本も、、
oisiiresipi


今日のおかずに迷ったら、図書館にヒントを探しにくるのもいいかもしれません。

しかし、こうもおいしい本に囲まれると、
おなかが空いてしかたないのです、、、。

企画展「おいしい本 み~つけた!」
会期:10月11日(土)~11月9(日)
会場:こどもの図書館2階 本の広場

お問い合わせは
高知こどもの図書館まで
高知市永国寺町6-16
088-820-8250





スポンサーサイト



ミステリアス・クリスマス

残暑お見舞い申し上げます。
 まだまだ暑さ厳しい毎日です。
 寝苦しい夜のお供に、背筋も凍る怖~い物語は
いかがでしょうか?


『ミステリアス・クリスマス』
ロバート・スウィンデルズ他著
安藤紀子他訳
 パロル舎


 この夏本番の時にクリスマスの話なんて、季節感なさすぎ!
と思われるかもしれませんが、この本に収められている物語は
どれもクリスマスを舞台としたゴースト・ストーリー。
暑さ厳しい夜に背筋をぞっとさせてくれる、節電の夏にこそ
おススメの一冊です。
 深い霧におおわれた高速道。ビリーがヒッチハイクしたトラックの
運転手は何とも不気味な男だった。嫌な予感のするビリーは…。
わがままな弟を懲らしめてやろうとほんの悪ふざけで唱えた魔の呪文。
ところがその呪文が恐ろしい魔王を呼び出してしまい、魔王と命の取引を
することになる兄の究極の選択は…、などなど。
 イギリスの人気作家7人によって綴られる恐怖と幻想の物語。
 続巻『メグ・アウル』もぜひどうぞ!

熱帯夜にはショートショート

夜になってもなかなか気温が下がりません。節電の夏。寝苦しい夜の
力づよい味方はやはり「本」!
眠気を感じたらすぐに閉じられる短編集やショートショートなんかはどうでしょう。


 1957年、本最初のSF同人誌『宇宙塵』の創刊に参画し、ショートショートという
分野の開拓に尽力した星新一氏。氏の残したショートショートは千篇以上。
 作品には、ユニークな発想と鋭い風刺にあふれた『ボッコちゃん』。人をもてあそぶ
悪魔の姿をスマートな文体と秀逸なアイディアで描いた『悪魔のいる天国』。ちょっと
へんてこなロボットがいろいろと出て来る『きまぐれロボット』など多数あります。
 非常に簡潔で明確な文体で書かれていますが、生み出される世界は決して安易でも
平凡でもありません。
 どの作品から読んでも大丈夫。当たり外れがないのが星新一作品のすごいところです。

 ぜひ今夜からお試しください。
 

ミリーのすてきはぼうし

 雨が続くとなんだか気分まで沈みがち・・・。
そんなとき必要なのはやっぱり、想像力!
 ミリーを見習って、自分に一番似合う帽子、
友だちにぴったりの帽子を想像してみませんか? 


  「ミリーのすてきなぼうし」 
     きたむら さとし作 BL出版

 学校のかえりみち。ミリーはぼうしやさんですてきなぼうしを見つけます。
いろとりどりの羽根がついたぼうしは、ミリーにとてもよくにあいました。
でもざんねん、ミリーのおさいふの中はからっぽです。
 するとてんちょうさんは、みせのおくから、そうぞうしだいで色も形もじゆう
じざいの、とくべつなぼうしをもってきて、ミリーの頭にのせてくれました。
 ぼうしは羽根をいっぱいにひろげたクジャクになったり、ケーキになったり、
花たばになったり。ミリーは嬉しくてたまりません。

 もしもこんなぼうしを手に入れたら、どんなぼうしをかぶりましょう。
本がいいかな、きょうりゅうは?ピアノのぼうしはにあうかな。
 

へろりのだいふく

九州に続いて四国も梅雨入りをしました。
昨年は6月14日が高知の梅雨入りでしたから
今年はずいぶん早く感じます。

雨の日に似合うのはどんな本でしょう。
どっしりとした長編に挑戦? それとも肩の凝らない
楽しいおはなしがいいでしょうか。


『へろりのだいふく』
たかどのほうこ作 たかべせいいち絵(佼成出版社)

 お習字のヤギマロ先生が奇妙な病気にかかりました。
からだがまんまるにふくらんで破裂しそうです。フクロウ
医院のフクジさんがとんできて、「へろりだいふく」の
食べ過ぎだといいます。「へろりだいふく」って?
 生徒たちは興味津々。「ここだけのはなしじゃが…」と
フクジさん。なんだかおいしそう!



 
| HOME | NEXT