fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11« 2023/12 »01

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

えいところやろ!

Npo法人高知こどもの図書館
4月7日 Facebookより

図書館によく来る男の子が、友達を連れて来館。
水飲み場やお気に入りの本のある場所を案内していました。
じっくりゆっくりと過ごした後、入り口の横にある
“野馬追文庫寄付金”のカエルの貯金箱に注目。
「これなに?」「それはね・・・」と説明すると首に下げてたお財布から小銭を数枚取り出して
カエルにチャリン♪それだけでもうれしいのに、
友だちに「えいところやろ!」と自慢げににっこり。
いえいえ、君こそすてきです。

ワークショップ うさぎのぬいぐるみ

   5日から開催中の「ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展」はおかげさまで大変好評で、
  毎日、大勢の方が来場くださっています。

   ワークショップも楽しく行っています。大人の方を対象にしたワークショップですが
  昨日の日曜日、小学校三年生の女の子が挑戦しました。大人に交じって、楽しそうにチクチクチク…。
  なんて見事な針さばき! 一緒に来ていたお父さんも、女の子に習いながらチク…、チク…とお手伝い。

  御針仕事中      親子でお針中



    4時間半後には可愛いうさぎの完成です! この笑顔をみてください。 

    完成!
 
  女の子の集中力とセンスの良さに、講師の川崎さんも驚いたワークショップとなりました。
      





緑の指

   庭仕事に特別の才能を持っている人のことを「緑の指」と呼ぶのだそうです。
     こどもの図書館を応援して下さる方にも「緑の指」がいらっしゃいます。
       たくさんの花の苗を携えて、図書館の小さな庭に春を運んでくれました

                  花壇作業 


 まだ小さな花たちですが、すぐに大きくなって来館者の皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。

     花壇

  

2011年 初日のこと

2011年、初開館の昨日は
平日にもかかわらず
約70人の来館がありました。
ありがとうございます。
貸し出された本も200冊!
みなさんと「今年もよろしくお願いします」と
ご挨拶を交わし、また新しい年が始まったんだと
しみじみ実感。

1階奥の新しいコーナーに『ほっとこうち』さんの取材もありました。

今日は11時から「こども折り紙教室」です。
ハートの形の袋を作ります。

3連休も図書館はずっと開館しています。
2階の多目的スペースでは「干支の絵本とむかし遊び」展も始まり、
カルタや すごろく などで遊べます。
ぜひどうぞ!

2011年もよろしくお願いいたします

新しい年が始まりました。
こどもの図書館も今日から開館します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月5日・6日と臨時休館をさせていただき、
1階フロアの配置換え&リニューアルを行いました。

「赤い羽根共同募金助成」により、1階奥のフロアに、
乳幼児が安心して過ごせる“プレイサークル”を設置しました。
小さなスペースですが、靴を脱いで入っていただき
赤ちゃんがハイハイしたり、幼い子どもたちが自由にこの空間で
遊んでくれるのでは…と思っています。
様子を見ながら、改善もしていきます。

布絵本も購入しました。

まだ2冊だけですが、子どもたちや、親子が
どのように遊んでくれるのか楽しみです。

今回は、開館以来始めての書架の配置換えも行いました。
作業はボランティアさん、理事、職員(すべて女性!)だけ。
書架の本をダンボールに詰め、動かせるくらいの重さになったら
「えい、やー!」と掛け声をかけ、
「あと5cm前」「行きすぎ!」何度もやり直し、
動かしながら全体の配置を確認します。
書架を自分たちで動かす図書館なんて、あんまりないのでは…?
そんなことを、終わったあと思ったりしました。
やれば出来る!そんなふうにも思いました。

プチリニューアルした図書館にぜひ遊びに来てくださいね。

*パソコンが Win98 から新しいPCに代わりました!
 が、写真を入れようと作業していたのですが思うようにいかず…。
 また改めてチャレンジします。。。
BACK | HOME | NEXT