fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11« 2023/12 »01

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

「エホン・デ・アソボン!-西村繁男原画展-」はじまりました!

CIMG1453.jpg

本日9月4日(金)からこどもの図書館2階「あとりえほん」で
「エホン・デ・アソボン!-西村繁男原画展ー」が始まりました。
新作絵本『おばけもこわがるおばけ』の原画を展示しています。

この原画展の魅力はなんといっても西村繁男さんの原画を直接見れることです。
西村繁男さんの細かな絵、色使いをどうぞ間近にご覧ください。

西村繁男さんの魅力を直接間近でご覧になられたい方は
9月4日(金)~9月14日(月)まで開催しておりますのでぜひ来場ください!

(高知工科大インターン生・矢)

こどもの図書館恒例「本のバザー」もうすぐです♪

9月4日(金)~6日(日)の3日間、こどもの図書館2階本の広場にて、「本のバザー」を開催します。開催時間は11:00~16:00です。児童書、絵本、一般小説、文庫本・雑誌など豊富なラインナップになっています。どんな本でも100円~500円となっていますので手軽に買えることができます。

販売する本はたくさんの方からいただいた本です。ですから、レトロな本に出会えるチャンスかも…また、本だけではなく手づくりおかし、工房あじゃりさんの器も販売しております。もし興味があればこちらもいかがでしょうか。



現在は、販売する本の仕分け作業を行っています。たくさんの方が作業に参加していただいております。本をいただいた方に感謝の気持ちを忘れず丁寧に取り組んでいます。作業中の楽しみは懐かしい本、初めて出会う本などを発見することです。



これまでに心に残る本に出会えていない方、これまで欲しい本が高くて買えなかった方はぜひ足を運んでください。
一生の宝ものに出会えるかもしれませんよ。

(高知工科大インターン生・矢)

洞ヶ島ナイトバザールvol.9にこどもの図書館が出店します

毎年、薫的神社(高知市洞ヶ島町)の夏祭りと同時開催される洞ヶ島ナイトバザールが、今年も7月29日に開催されます。おしゃれなカフェや雑貨の店が集まる洞ヶ島に、高知のあちこちから素敵なお店やアーティストが集結する年に一度のお楽しみ!待ちきれません。

洞ヶ島ナイトバザールvol.9チラシ
ナイトバザール
※クリックで拡大表示

今年はこどもの図書館も、高知在住のイラストレーター三本桂子さんとともに、「みもれっちゃスタジオとこどもの図書館」という名前で出店します。子どもさん向けの絵本を中心に大人の本まで、この日のためにセレクトした古書をお値段上限500円で蔵出しする予定です。17時開店~売切れ御免となりますのでお目当ての本がある方はお早めに!ブースを置く「松岡商店」さんの場所はチラシにてご確認ください。

売り上げはこどもの図書館の運営費として活用させて頂きます。たくさんの方のご来場お待ちしています。

▼洞ヶ島ナイトバザールvol.9の最新情報はこちら
洞ヶ島ナイトバザール公式サイト
洞ヶ島ナイトバザールFacebook

(八)

本とともだちコンサート「浜田裕介のギターひきがたり」

50回本とともだちコンサート

本とともだちコンサート
記念すべき第50回目となる次回は
「浜田裕介のギターひきがたり」 です!

シンガーソングライターとして活躍されてる
浜田裕介さんがギターのひきがたりをしてくださいます。
あのアニメソングも聴けちゃう!!
大人も子どもも一緒にお楽しみいただけるコンサートです。
ぜひぜひこの機会に本とともだちコンサートにお越しください♪


【とき】 2015年6月14日(日)
           午後2時~3時

【ところ】 こどもの図書館2階「本の広場」
            (高知市永国寺町6-16)

【参加費】 3歳~中学生100円/おとな500円

【お問合せ】認定NPO法人高知こどもの図書館
        088-820-8250
 (午前10時~午後6時)

5月23日、24日にアーティスト主宰によるワークショップ「ツクラブ」を開催します

高知在住のアーティストが講師となり創作をするワークショップ「ツクラブ」が、今週末に開催されます。参加申込受付中です。ぜひご一緒しませんか?

4月には消しゴムでハンコを作ったり、切り絵でモビールを作ったり。石膏粘土のお雛様作り、凹版印刷、古い外国切手のコラージュなども行われました。プロの方に手取り足取りサポートして頂きながら作るので、自分で作るのとはまた違った発見があり、参加者の皆様に大好評の催しとなりました。

私が4月に参加したのは、消しゴム版画家の尾﨑浅子さんによる「消しゴムで版画」です。私自身、年賀状の季節に消しゴムを彫ってみたこともありますが、肝心なところが欠けてしまったり、小さな点などはあきらめたりしてしまっていました。今回はこどもの絵を下絵にしたために、困ってしまった部分がたくさん(こどもは彫りやすいようには描いてくれないものです・・・)
尾﨑さんに質問すると、彫刻刀だけでなく身近にあるいろんなものを使うとよいとのこと。どんなものを使ったらどんな表現ができるのかは尾﨑さんが長年培ってきた財産です。そんな消しゴム彫りの技の数々を惜しげもなく伝授して頂き、目からうろこが落ちまくりでした。

翌日、イラストレータの三本桂子さんが講師となって行われた「型からおこす金太郎・お節句ミモリョーシカ」の様子もお写真で頂きました。かわいいお節句人形を皆さん作られたようですよ。
image_2.jpg

次回のツクラブは、尾﨑浅子さんの「消しゴム版画」、三本桂子さんの石膏粘土によるお人形作り、ヒンメリ作り、樹脂粘土フィモを使った制作です。下記の日程で開催されますのでぜひご参加ください(^^)

▼次回ツクラブのお知らせ
「消しゴムで版画」
小さな消しゴムはんこから、版を重ねる版画まで
日時:5月23日(土)10:00~12:00
講師:消しゴム版画家・尾﨑浅子さん
参加費:2000円

「ミモリョーシカで家族をつくろう!」
石膏粘土で作られた人形に色をつけて仕上げします。
日時:5月24日(日)10:00~12:00
講師:イラストレーター・三本桂子さん
参加費:2000円(人形4体分)、追加1体500円

より気軽に参加できる「フィモクラブ」、「ヒンメリ研究会」も同日に開催されます。
詳しくは下記までお問い合わせください。

※お問合せ・申し込みはtukurabu2015@gmail.com/三本桂子090-3788-3518まで。
facebookにも詳細がUPされています。
※会場はいずれも、高知こどもの図書館2階会議室です
※駐車場が少ないため、公共交通機関などをご利用ください。

(八)
BACK | HOME | NEXT