fc2ブログ
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
10« 2010/11 »12

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ブックトークを楽しもう!

講演会「ブックトークを楽しもう」ご案内

NPO法人高知こどもの図書館では9月より県内4ヶ所で
「読書ボランティア養成講座」を行いました。
その全体講演会として、京都より北畑博子さんをお迎えし、
ブックトークの実践とお話をしていただきます。
小学校、中学校の先生方、ボランティアをされている方、
興味のある方はどなたでもぜひご参加ください。

★ブックトークとは…
 あるテーマに関連した何冊かの本をあらすじとともに紹介すること。

この講演会では、実際に行うための基本からお話しして頂きます。
本の紹介の仕方や実演、子どもにとっての本の必要性や楽しさのお話を
聞いてみませんか?

「ブックトークは難しそう…」
そんなふうに思っていらっしゃる方こそ、ぜひ!
北畑さんのブックトークを“楽しみに”いらしてください!!

★北畑博子さん
前京都府子どもの読書推進会議座長。
京都科学読物研究会所属。
ブックトークのスペシャリスト。
ブックトーカーとして、全国各地の図書館・小学校・中学校・
幼稚園・保育園などでブックトークや絵本に関する講演・講習会を行うと共に
小学生・中学生にもブックトークの授業を行っていらっしゃいます。

主な著書 『どこでもブックトーク?行ってみようよ本の世界へ』(連合出版)
       『いつでもブックトークへ?構想から実施まで8つのポイント』(連合出版) 他

◆日時:2010年12月12日(日)13:30?15:30
◆会場:須崎市立市民文化会館
    (高知県須崎市新町2丁目7番15号 TEL 0889-43-2911)
◆参加費:無料 
◆定員:60名
◆申し込み締切:12月10日(金) *定員に達し次第締め切りといたします。
◆申し込み方法:高知こどもの図書館まで、お電話またはFAXで
       「参加者氏名」「電話番号」をお知らせください。


NPO法人 高知こどもの図書館 〒780-0844 高知市永国寺町6-16
[FAX]088-820-8251 [TEL]088-820-8250
[開館時間]10時?18時 [休館日]火・木曜日

会場「須崎市立市民文化会館」

■JR須崎駅から南方200m
■須崎東ICから車で約10分・須崎中央ICから車で約1km
■高知市からJR土讃線で約1時間・高知自動車道で約30分
■高知空港から車で約1時間10分
■駐車場(無料) 155台駐車可能
(第一駐車場32台・第二駐車場66台・第三駐車場57台)
スポンサーサイト



ファンタジーの魅力

空色勾玉をはじめとする「勾玉」三部作や
「RDG」シリーズなどで幅広い層に
ファンを持つ作家
荻原規子さん
をお迎えして
12月23日(木・祝)13:00?17:00
「YA読書フォーラム」を開催します。


★講演会「ファンタジーの魅力」 13:00?14:45
★分科会(みんなで話す会)   15:00?16:00
  ?西の善き魔女?姫君たちの宴?
  ?RDGレッドデータガール?少年少女と異能のの世界?
  ?空色勾玉?勾玉がつなぐ人々の心?
★サイン会16:10?17:00


会場:高知県立文学館
 参加費:高校生以下無料 大人は1000円です。


 荻原さんにぜひこれを聞きたい!という質問も募集中です。
12月3日までに件名を「荻原さんへの質問」とご記入のうえ
 ファックス088-820-8251もしくは
 メールkodomo@i-kochi.or.jp にておしらせください。


 詳細についてのお問い合わせは
 NPO法人 高知こどもの図書館(088-820-8250)までどうぞ。

 皆様のご来場をお待ちしています。



  

としょかんバザー へのお礼

いつもいつも更新が遅くなり、すみません。
おかげさまで、11月14日「としょかんバザー」が無事終了いたしました。
11時の開始前、10時の開館からずっと並んで待っていてくださった方もいて、
会場への階段がだんだん人であふれてくるのをドキドキしながらも
当日運び込まれるたくさんの食べ物の搬入などに追われました。
20名を超えるボランティアスタッフに支えられ、
図書館を開館しながら、事故のないバザーを終えることができました。

お客様の数は、例年より少なめだったような気がしますが
その分、ゆっくりと品物を選んでいただいたり、お話などもできて
楽しいバザーでした。

終了後のお茶会では早速来年への課題もたくさんあげられ、
「図書館らしい」バザーを目指して、また準備をしていきたいと思います。
物品提供、お買い物に来てくださった皆様、
ほんとうにありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

としょかんバザー 迫る!!

11月14日(日)午前11時?午後2時

恒例となった「としょかんバザー」を行います。
お知らせが遅くなってスミマセン!

今日より会場(多目的スペース)での設営を全面的にスタートします。
今年も「お針の会」のみなさんによる手作り作品は素晴らしいです!!
余裕があれば、当日までに作品や会場の様子もご紹介していきたいと
思っています。

9月に「本のバザー」を行いましたが、
その後もたくさん新しい本をいただき、14日のバザーでも多数出品します。
今回も上限500円です。

贈答品も、おかげさまでたくさん集まりました。
小型家電製品(?)もたくさんいただきました。
定価を調べると、何千円もするものがたくさんありビックリ。
血圧計、LEDライト、ルーペ、マイナスイオンドライヤー、アイロンなどなど…。
半分以下の値段になっています。

毎年大好評の佐川の新米、三陸わかめ、ほりたてしょうが、きのこ、
手づくりアーモンドクッキー、鈴木さんのマドレーヌ
炊き込みごはん、お赤飯、などなど、
図書館ならではの、図書館だけの(!?)品も多数です。

どうぞお楽しみに!
| HOME |