fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
12« 2011/01 »02

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

世界のバリアフリー絵本展開催中(1/30?2/13)

「世界のバリアフリー絵本展」が今日から始まりました。
 ブログ用バリアフリー写真1

 こどもの図書館で開くのは、2004年、2007年に続き、今回で3回目となります。
今回の巡回図書は2009年度にIBBY障害児図書資料センターが選書した、21カ国からの50冊。
 世界各地で制作された「バリアフリー絵本」の美しさと工夫の素晴らしさに、今回も圧倒されます。
 過去2回の絵本展ではとりくみの先進国である北欧の絵本が目立ていましたが、今回は
中南米諸国の本の取り組みも光っています。
 皆様ぜひご自分の目で「世界のバリアフリー絵本」の素晴らしをお確かめください。




 会場には北海道の「ふきのとう文庫」からは布絵本を30点、大阪の「てんやく絵本 ふれあい文庫」からは
てんやく絵本を20冊お借りして展示しています。
 企画展会場の本はどれも貸し出しはできませんが、ゆっくりとご覧いただけたらと思います。
 
ブログ用写真2

 写真上部に写っている4枚のパネルは視覚障害のある方がその場の匂いや音を感じて撮影した作品です。
  (写真パネル提供:NPO法人自立サポートセンターあきらめないで、 協力:高知県立図書館)
 
2月13日までと短い期間ですが、たくさんの方のご来場をお待ちしています。
 
スポンサーサイト



びゅんびゅんごまを作ってあそぼう

図書館の多目的スペースでは
「干支の絵本とむかしあそびを楽しもう」展を
開催中です。

それにあわせて、
「びゅんびゅんごまを作ろう」という
催しを行います。

びゅんびゅんごまを作ろう
1月22日(土 会場:2階多目的スペース
 1回目…午前11時から
 2回目…午後2時から

◎参加費無料です。

時間に余裕のある人は、紙風船も作れますが
こちらは難易度5!なので
小学生以上の方の参加になると思います。。。

「びゅんびゅんごま」も「紙風船」も
「香川県子ども文庫連絡会 伝承手づくりおもちゃの会」の
松崎さんがパーツを作ってくださり、
ご寄贈くださいました。
松崎さんからは「としょかんバザー」にも毎年、
竹とんぼや、竹笛などたくさん出品いただいています。
本当にありがとうございます。

1月22日は、たくさんのこどもたちと
伝承おもちゃを楽しみたいと思っています。
どなたでも、ぜひご参加ください!

世界のバリアフリー絵本展

「世界のバリアフリー絵本展」を開催します。
    1月30日(日)?2月13日(日)
バリアフリー@_convert_20110114102607


 これまでに2回開催した「世界のバリアフリー絵本展」。
今回は2009年度にIBBY障害児図書資料センターが選書した
21カ国 50タイトルの本を展示いたします。
 
 日本からは『手話 ごんぎつね』、見えない子どもたちのための学習雑誌「テルミ」、
『拡大写本 あかちゃんがやってきた』の3冊が選ばれています。
 ペルーの伝統手法を用いた布絵本やコロンビアの絵本、イタリアのさわる絵本
『リノの大冒険』など、本や読書活動のバリアを打ち破るための世界の知恵と
工夫を、たくさんの方たちと分かち合いたいと願います。

 布絵本(協力:ふきのとう文庫)、てんやく絵本(協力:ふれあい文庫)も
多数展示いたします。

 ぜひご来場下さい。 

2011年 初日のこと

2011年、初開館の昨日は
平日にもかかわらず
約70人の来館がありました。
ありがとうございます。
貸し出された本も200冊!
みなさんと「今年もよろしくお願いします」と
ご挨拶を交わし、また新しい年が始まったんだと
しみじみ実感。

1階奥の新しいコーナーに『ほっとこうち』さんの取材もありました。

今日は11時から「こども折り紙教室」です。
ハートの形の袋を作ります。

3連休も図書館はずっと開館しています。
2階の多目的スペースでは「干支の絵本とむかし遊び」展も始まり、
カルタや すごろく などで遊べます。
ぜひどうぞ!

2011年もよろしくお願いいたします

新しい年が始まりました。
こどもの図書館も今日から開館します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月5日・6日と臨時休館をさせていただき、
1階フロアの配置換え&リニューアルを行いました。

「赤い羽根共同募金助成」により、1階奥のフロアに、
乳幼児が安心して過ごせる“プレイサークル”を設置しました。
小さなスペースですが、靴を脱いで入っていただき
赤ちゃんがハイハイしたり、幼い子どもたちが自由にこの空間で
遊んでくれるのでは…と思っています。
様子を見ながら、改善もしていきます。

布絵本も購入しました。

まだ2冊だけですが、子どもたちや、親子が
どのように遊んでくれるのか楽しみです。

今回は、開館以来始めての書架の配置換えも行いました。
作業はボランティアさん、理事、職員(すべて女性!)だけ。
書架の本をダンボールに詰め、動かせるくらいの重さになったら
「えい、やー!」と掛け声をかけ、
「あと5cm前」「行きすぎ!」何度もやり直し、
動かしながら全体の配置を確認します。
書架を自分たちで動かす図書館なんて、あんまりないのでは…?
そんなことを、終わったあと思ったりしました。
やれば出来る!そんなふうにも思いました。

プチリニューアルした図書館にぜひ遊びに来てくださいね。

*パソコンが Win98 から新しいPCに代わりました!
 が、写真を入れようと作業していたのですが思うようにいかず…。
 また改めてチャレンジします。。。
| HOME |