今朝の空の、なんと澄みきっていたこと!
青いところは、一点のかげりもなく
白い雲は、よりくっきりとその存在感をしめしています。
「ほんとは こんなに分厚いんだぞ」
そんな雲の声が聞こえてきそう。
昨日の台風、図書館周辺では大きな被害もなく
窓の外の木が大きく揺れるのを、
「おおーっ!!」と眺めているあいだに
だんだん空も晴れたり曇ったり。
楽しみにしてくださっていた方も多かったのに
中止になった「本とともだちコンサート」。
昨日の朝の段階で、様々な警報が出されていたため
中止を決断しました。
警報が出されている中、
「ぜひ来てください」とも言えないね
と泣く泣く判断したのでした。
申し込み制としていなかったため
ブログでのお知らせと、
電話で問い合わせをしてくださった方にしか
ご連絡ができませんでした。
開始予定時刻が近づいて、
車が駐車場に止まる音が聞こえるとドキドキ…。
申し訳ない気持ちで、中止をお伝えしました。
コンサートは中止になりましたが、
普段どおり開館した昨日。
大雨の午前中から来館してくれる家族も多く、
11時からの「おはなし会」は3組で楽しみました。
そして、1日を終えてみると
来館者は80人!
本も200冊貸し出されたのでした!
「雨(ひどくない台風)の図書館」も
なかなか良いものです。
スポンサーサイト
Category:
未分類 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:0
本日5月29日(日)14:00~開催を予定していました
本とともだちコンサート
「一緒にあそぼう、リトミック♪」 は
台風のため中止いたします。
楽しみにしてくださっていた方には
大変申し訳ありません。
日を改めて開催したいと思っています。
日時が決まりましたら改めてお知らせを
いたします。
大型台風のようです。
みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。
Category:
催しご案内 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:0
九州に続いて四国も梅雨入りをしました。
昨年は6月14日が高知の梅雨入りでしたから
今年はずいぶん早く感じます。
雨の日に似合うのはどんな本でしょう。
どっしりとした長編に挑戦? それとも肩の凝らない
楽しいおはなしがいいでしょうか。
『へろりのだいふく』
たかどのほうこ作 たかべせいいち絵(佼成出版社)
お習字のヤギマロ先生が奇妙な病気にかかりました。
からだがまんまるにふくらんで破裂しそうです。フクロウ
医院のフクジさんがとんできて、「へろりだいふく」の
食べ過ぎだといいます。「へろりだいふく」って?
生徒たちは興味津々。「ここだけのはなしじゃが…」と
フクジさん。なんだかおいしそう!
Category:
本の紹介 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:1
本とともだちコンサート
「一緒にあそぼう、リトミック♪」
5月29日(日)午後2時~3時
演 奏:ホルン 小野口芳子さん ピアノ 足達伸子さん
会 場:高知こどもの図書館 2階 多目的スペース
参加費:3歳未満無料
3歳から中学生100円
大人 500円(会員の方は400円です)
2年前のコンサートでは、たくさんの乳幼児と
お父さん・お母さんが参加して
大好評だったコンサート。
♪シンコペテッド・クロック
♪大きな古時計
などの曲と一緒に、
今回は、ホルンとピアノの演奏にあわせて
自由にリトミックを楽しんでみましょう!
また、絵本『おしゃべりなたまごやき』と
リトミックが合体!!
素敵な調べとともに、何冊かの絵本の読み聞かせも
行います。
申し込みはいりませんので
どうぞお気軽にご参加ください。
*駐車場は数台分しかありません。
なるべく公共乗り物をご利用下さい。
「高知城前」電停、または、「大橋通り」より徒歩5分です。
Category:
未分類 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:0
久しぶりに雨が少し降りました。
この季節の湿った空気は、新緑や果実の匂いがつまっていて
とても濃く感じます。
息を深く吸い込むと、とっても気持ちがいいですね。
さて、昨年9月、たくさんの方にお越しいただき
大盛況だった本のバザーを
今年も開催することになりました。
絵本に文庫本、ハードカバー、たくさんの本が並びますよー。
絶版になったものや非売品など、掘り出し物満載です。
本だけでなく、お針の会の手づくり作品やおいしいお菓子も販売します。
日替わりで並ぶ本もありますので、ぜひぜひお気に入りの本を探しに来て下さい。
また、ご家庭で不要になった本・眠っている本がありましたら
お引き取りいたしますのでお持ちください。
バザーの日程は
6月10(金)・11(土)・12日(日)
各日11:00~16:00
場所:高知こどもの図書館 二階多目的スペース
です。
どうぞお楽しみに♪
Category:
未分類 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:0
3月11日に起きた東日本大震災。
全国の人々が、さまざまな形で支援をされています。
高知こどもの図書館でも自分たちのできる支援は一体何か、を
考えました。
そしてやはり、「子どもたちに本を届けること」が自分たちの
できることだろうと、図書館の約700名の会員の方たちや利用者の方に
呼びかけました。
「一人一冊、被災地の子どもたちへ届けたい絵本を
図書館までお届けください。贈り物として、どうぞ自分の
大切な絵本を譲って下さい」
ニュースレターを読んだ会員の方、利用者の親子…。たくさんの方が
大好きな絵本を携えて来てくれました。
そして一月足らずで約100冊の絵本が集まりました。
こどもの図書館の折り紙教室の講師の方とそのお仲間からは
アンパンマンの折り紙が、ロシアの友人 ユーリャさんからは
マトリョーシカや絵本、ぬいぐるみ、パズルなどがたくさん
届けられました。

集まった絵本やぬいぐるみは今月12日にクレヨンハウスが
事務局をつとめている「HUG&READプロジェクト」に
送りしました。
「HUG&READプロジェクト」ではブログ上で、活動の状況、
事務局に本を送付した送り主や、事務局からどの地域に本が届け
られたのか、その届け先が報告されています。
こどもの図書館が送った本は5月13日に事務局に届いたようで、
同封したメッセージも紹介されていました。
http://hug-read.blogspot.com/
状況を見守りながら、来年2月末まで、このささやかな取り組みを
継続してまいります。
どうかこれからもお力添えをよろしくお願いいたします。
Category:
未分類 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:0
先週まで朝晩はまだ肌寒かったように記憶しているのですが、
ここ数日は蒸し暑い日が続いています。なんとなく体がだるい、
というときはやはり読書が一番!?
『墓場の少年~ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活~』
ニール・ゲイマン著 金原瑞人訳 角川書房
ある夜、よちよち歩きの赤ん坊が家を抜け出て
墓場へ迷い込む。家族全員が惨殺され、自分の命も
風前の灯だとは全く知らずに。
追ってきた殺人者から赤ん坊を救ったのは墓場の
幽霊たち。赤ん坊はノーボディと名付けられ、幽霊
たちに育てられる。一味違う幽霊たちの教育のもと、
独特の能力を身につけていくノーボディ。だが、外の
世界では殺人者が今もノーボディを探していた…。
カーネギー賞、ニューベリー賞をダブル受賞している。
Category:
本の紹介 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:2
こどもの図書館が開館して今年で12年目。
けれどもこどもの図書館の存在を知って下さっている方は
まだまだ少ないのが現状です。
広報をもっと頑張らなくては、と思っていた折に嬉しい取材依頼を
いただき、高知県少子対策課提供の「子育て応援」番組でこどもの図書館を
ご紹介いただけることになりました(RKC高知放送)。
放映予定日は5月16日(月)21:54~です。
3分程度の短い時間ですが、ぜひご覧ください!
Category:
行事 Janre:
ブログ Thread:
Trackback:0
|
Comment:1