fc2ブログ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
03« 2012/04 »05

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

企画展『ぐんぐんぐん~畑仕事の本』

GWがスタートしました。風が気持ちのいいお天気で、お出かけ日和ですね。

図書館でも今日から新しい企画展がスタートです!

その名も

あひるどん
ぐんぐんぐん
正面


畑や田んぼでつくる農作物や、庭仕事にまつわる絵本を紹介しています。

田植えも始まり、ぽかぽか陽気に植物たちも元気に成長しています。




そしてその隣では、5月21日の金環日食にあわせて天体の本も並んでいます。
金環日食

高知でも朝の6時15分からスタートし、8時49分まで見られるそうです。

日食ってなに? どんなふうに見えるの?と思った人は、本番前に本で調べてみては?



絵本を読みながらのピクニックも楽しそうなGW、

お出かけの際は図書館にもぜひお立ち寄りください。



おまけ

ミニショップでは新しい絵葉書をたくさん入荷しました。
絵葉書 
ehagaki


スポンサーサイト



寄付金をいただきました

  アサヒビール㈱高知支社様より10万円の寄付金をいただきました。
 この寄付金は、社員の方たちのボランティア活動を、例えば献血なら1ジョッキ、
 
 清掃活動なら4ジョッキ、という具合に換算し、その総ジョッキ数を本社に報告。

 すると、本社からジョッキ数に見合った地域活動応援のための寄付金として

 再び支社にかえってくるのだそうです。

 大勢の方のボランティア活動から生まれたご浄財に心よりお礼申し上げます。

 アサヒビール㈱高知支社のみなさま、本当にありがとうございました。

 
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 


      アサヒビールブログ用


YA読書会『鬼の橋』

春らしい日が続いています。
図書館の木には、浅い緑の小さな葉がたくさんつきはじめました。

そんな3月の読書会、課題本は
『鬼の橋』伊藤遊著(福音館書店)でした。



一見手に取りづらそうな表紙なのですが、
読んでみるとこれが読みやすく、そして面白い本なのです。



舞台は平安時代の京都、小野篁(おののたかむら)という少年はあるきっかけで
井戸から冥界へと迷い込みます。
そこは現世とあの世を結ぶ橋がかかり、橋の下には
顔を映すと過去の自分の過ちを映す川が流れています。
周りには人を喰おうとする鬼がうろうろして、生きた人間が迷い込んではいけない場所。
悩みを抱える篁は、ことあるごとにその場所へ行くようになります。

そして篁は、五条の橋で父親を亡くした阿子那という少女と、
亡くなった彼女の父親が建てた橋を、台風の洪水から
守ろうとする鬼のような人物、非天丸と出会います。
彼らとの出会いを通し、篁は青年への一歩を踏み出します。


参加者は7人とたくさんの方が参加してくださいました。
(なんとはるばる土佐清水から来て下さった方も!!)
参加者の方が作ってきてくださった、
12月の読書会課題本『聖夜』に出てくるドイツの揚げ菓子、
Quarkbällchen クヴァーク・ベルヒェンをいただきながら
今回もわいわいと盛り上がりました。みなさんの感想を少し、ご紹介します。

Hさん:京都に住んでいたことがあったので、雰囲気が感じられた。
篁の葛藤は、思春期に必ず通らなければならないところ。

Nさん:光が火しかない時代の昼と夜、あの世とこの世、陰と陽の対比が
よく出ていた。続編がぜひ読みたい。

Mさん:阿子那の生命力がすごい。みんなが阿子那に出会うことによって、
幸せになっていく。

Dさん:主人公は、小野篁という実在の人物。百人一首の歌人でもあり遣唐副使も務めた役人の
篁にはいろんな逸話がある。時代講釈がしっかりしてて楽しく読める作品だった。
太田大八さんの絵も大好き。

Sさん:坂上田村麻呂将軍は、いつも感情をむき出しにしている。
かつての仲間が先に向こうの世界に行けるのに、自分だけ橋を渡れずに可哀想。

Oさん:物語の主人公は橋だと思った。人と人をつなぐ橋、この世とあの世を結ぶ橋。
ファンタジーと言われているけど、平安時代には鬼も地獄もリアルにありそう。

Kさん:牛鬼や馬鬼の絵がとっても生々しくていい。
酔っ払って冥界に迷い込んだ役人と、牛鬼と馬鬼のかけあいがまぬけで滑稽だった。


今回は大人の参加者が多く、かなり濃厚な読書会となりました。
こんな読書会も、たまにはありですね♪



次回は4月28日(土)14:00~
課題本は『ムーミンパパの思い出』
(トーべ・ヤンソン作絵、小野寺百合子訳 講談社)です。


みなさんのご参加、お待ちしています。


| HOME |