fc2ブログ
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
06« 2013/07 »08

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ひまわりの花が咲きました!

春先に福島から届いたひまわりの種を”一滴の会”さんから
分けていただきました。
あまり良い環境ではない図書館の花壇で育つのかな、と心配でしたが
何とか咲いてくれました!

猛暑続きで、葉っぱが痛んでしまっていますが・・・。
7.29 001


もう1本、つぼみをつけているひまわりがあります。
こちらも早く咲くといいな~。
スポンサーサイト



流木クラフトいかがでしょうか?

夏休みの宿題の工作に「流木クラフト」はいかがでしょうか?
   木工ブログ


海岸に流れ着いた流木やサンゴ、貝がらを使って世界に一つだけの手作り作品を

作るワークショップを8月25日(日)13:30~15:30 に開催します。

参加費は500円 定員10名 です。

ご希望の方は088-820-8250までお申込みください。

夏休みに読みたい本始まりました

猛暑お見舞い申し上げます。

 夏休みが始まりました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 
 暑い毎日、遠出をするのが大変だな、というときはぜひ図書館にお越しください。

 こどもの図書館二階本の広場では現在「夏休みに読みたい本」を開催中です(9/1まで)

 夏読本ブログ3

夏読本ブログ1


         
 毎夏発行している「夏休みに読みたい本」で紹介した本約300冊を展示&貸出しています。

 今年は「夏休みに読みたい本 チャレンジカード」も作成。カードが一杯になったら、

 何か良いことがあるかも!? 夏読本ブログ


 長編シリーズ、科学読物、ファンタジーや世界各国の絵本など、幅広いジャンルの本を選んで

 紹介しています。こどもの図書館オススメの本から、

 皆さんのお気に入りの一冊が見つかるとうれしいな・・・。 

 今年発行した「夏休みに読みたい本 2013」は館内で配布しています。お気軽にご利用ください。

バターできました!

待ちに待った夏休みが始まりました。
夏休み最初の日曜日、こどもの図書館では
アートセンター画楽によるワークショップ
「おいしいでアートする バターをつくる!」を
行ないました。

バター作りに取り掛かる前に、画楽のみなさんによる作品展
「いちまい絵ほん」をみんなで鑑賞。作品の見どころを教えてもらったあとは、
自分の一番好きな絵に印をつけていきました。
    7.21バター 001
   

そして、いよいよお待ちかねのバター作り!
ジャムなどの空き瓶に生クリームを入れ、しっかりとふたをしたら
後はひたすら瓶を振ります。。。 ただそれだけ、でも大変!
「本当にバターになるの?」と半べそになる子もいれば、お父さんが
カクテルを作る要領で瓶を振ってみたり。 疲れそうになるところを、
楽しい音楽に支えてもらって、みんな無事にバターが出来上がりました。
7.21バター 006

7.21バター 009

世界で一つだけの、オリジナルバター。試食させてもらったら、とっても美味しかったです!
今度のお休みに、作ってみようかな?

今日は、和歌山県にある本屋さん「イハラ・ハートショップ」さんが、
はるばるこどもの図書館まで、本を届けに来て下さいました。
そう、「イハラ・ハートショップ」さんは、『すごい本屋!』という本でもお馴染の
ほんとにすごい!和歌山の山の中にある本屋さんです。
イハラハートショップ


和歌山の本屋さんがなぜ高知の図書館に…?
それは、2007年の5月までさかのぼります。


県外から出張でたまたま高知に来ていた男性が、ある酒屋さんに立ち寄った際、
酒屋の奥さんでもある当時の理事から図書館のあれやこれやの話を聞き、
その場で(酒屋さんで!)会員になってくださったのです。
そして、その方は、まだ一度も当館に来たことがないのに、
2010年の12月以来、毎年2回、本を寄贈下さっています。
それも、図書館が希望する本を和歌山県の「イハラ・ハートショップ」さんに注文する形で。

イハラさんは、「和歌山の本屋が高知の図書館に納品するのも何かの縁」と、
今回初めて、車に本を積んで、届けに来てくださったのでした。
そして今日わかったのですが、イハラさんも、依頼主の男性と面識がないとのこと!
本屋さんも図書館も応援して下さる1人の男性のおかげで、
縁が縁につながって、今日も本当によいご縁を結ぶことができました。

ihara 001


寄贈された本の写真や、イハラさんたちとの写真もUPしたかったのですが、
今日の担当は、どうしても写真の挿入が出来ません。。。

今週末までには、再度、チャレンジ!
すてきな本のプレゼントをご紹介したいと思っています。
ihara 002

企画展準備中!!

三連休の最終日、図書館にも途絶えることなく利用者の方が

きてくださっています。

もうすぐ夏休み、図書館でも7月21日(日)から、企画展『夏休みに読みたい本』が始まります。

夏休みにおすすめの約350冊の本を紹介。

今日は、たまたま来てくださったボランティアさんと一緒に

企画展の壁面を飾るペンギンを作りました。

kikaku 002

kikaku 003

本を持ったペンギンたちが一時間で7羽完成!!

夏休みにおすすめの本と一緒に、本の広場にお目見えする予定です。

どうぞお楽しみに♪

こどもの美術館大展覧会

今日は、3連休の真ん中。

図書館は、お昼過ぎまではずっと、家族連れや子どもたちがいて、

約80名の来館者がありました。

そんな中、「こどもの美術館大展覧会」へ今日も出品作品が届きました!

平成10年と平成13年生まれの兄弟が、幼稚園の頃に書いた作品です。

昨日は、昭和16年生まれの方が小学生の頃に書いた作品も届きました。

お宝です!!

作品は7月いっぱい、募集しています。

また、大展覧会を成功させるための資金集めも頑張っています。

クラウドファンディングでの運営資金集めです。

https://readyfor.jp/projects/kodomo1212
上記のアドレスからプロジェクト概要を見ることができます。

こどもの図書館では年間を通じて様々な活動を、多くの方に支えられながら実施しています。

こどもの美術館もその一つ。

図書館に来てくださる利用者の方が”かつてこどもだった頃”に描いた絵を展示することで、

様々な年代のこどもの絵が並び、「本の広場」が「こどもの美術館」に変身します。

絵を見ると同時に、時代も眺めるという企画。

1枚のこどもの絵をから「こどもの絵っていいなぁ」という気持ちが多くの人に伝わる取組み、

それがこどもの美術館です。

こどもの美術館の活動に、賛同してくださるみなさまが

支援しやすい形で協力をしてくださると嬉しいです。

たとえば…

・こどもの描いた絵を図書館までお持ちください。

・READY FOR?のサイトを通じて運営資金の支援にご協力ください。

(「プロジェクトを探すボタン」から「こどもの美術館」を検索ください。)

・twitter(アカウントは@kouchikodomo)で情報を共有してください。

・FACEBOOKで情報を共有してください。

活動に賛同してくださるみなさんと一緒にこどもの美術館が無事開催できますように。

ご協力、どうぞよろしくお願いいたします!!

作品募集中!

お家の、あるいはご実家の押入れや物置に、子どものときに描いた絵や図工が眠っていませんか?
9月7日~10月6日まで「こどもの美術館 大展覧会」を開催いたします。
只今、展示作品を大募集中です! 上手下手、賞の有無は関係ありません。
子ども時代の思い出の作品をぜひ、お届けください。
お預かりした作品は、画家の織田信生さんによる楽しくも奥の深いコメントと一緒に展示
いたします。 
募集期間は7月末日までです。 ご協力をよろしくお願い致します。

夏休みに読みたい本 発送作業

夏休みまであと少し、カウントダウンが始まった頃でしょうか。

朝の電車に乗っている高校生は期末テスト真っ只中のようで、

みんなが参考書片手に最後の追い込みを頑張っているようでした。

kodomo 001

図書館の夏休み恒例といえば、「夏休みに読みたい本」!!

小学生のみなさんに、ながーい夏休みだからこそ、

ぜひ読んでもらいたいおすすめの本を低学年・中学年・高学年別に紹介しています。

今年はカキ氷カラーの用紙に、夏らしい楽しいイラストで各学年15冊ずつ紹介した冊子を

高知市内全小学生に配布することになりました。

今日はその発送作業。

総数22500枚を学校別に数えて梱包、数えて梱包……。

選書委員、ボランティアのみなさん7名にご協力いただき、

なんと、2時間!!という短時間で作業を終えることができました。

数えるのが得意な人、梱包するのが得意な人、それぞれの分野でせっせと作業をしてくださっていました。

ご協力いただいたみなさん、暑い中本当にありがとうございました!!

明日以降小学生のみなさんの手元に届くのですね~。

夏休みに読みたい本を見て、新たな本と出会ってくれるといいなぁと思います。

作業の写真を撮り忘れてしまったので、

おまけの写真は土曜日の子ども折り紙教室で作った七夕飾り。

kodomo 002

11ぴきのねこも嬉しそう…。

おいしいでアートする バターをつくる!

SKMBT_C22413070517200_0001.jpg

7月20日(土)~アートセンター画楽作品展 いちまい絵ほん が始まります。

作品の中に、絵本のような「ものがたり」を想像しながら鑑賞する展覧会です。

想像することは、どこまでも自由で楽しい。そのワクワクを体感してください。

いちまいの絵と、今日のあなたの「ものがたり」はじまり はじまり…。
(DMより)

どんな作品が並ぶのでしょうか、そしてどんな物語が始まるのでしょうか。

期待に胸が膨らみます!!


SKMBT_C22413070517150_0001.jpg
関連ワークショップも。

その名も、「おいしいでアートする バターをつくる!」

みんなで輪になって、音楽にあわせて生クリームの入ったケースを

ふりふり ふりふり!!20分もすると、おいしいバターのできあがり。

ピーナッツやアーモンド、ハーブをトッピングしたスペシャルバターも作るそうです。

パンにつけて食べる試食タイムもありますよ~。

定員20名、参加費500円/1人、申込み締め切りは7月18日(木)までです。

申込み・お問い合わせは、高知こどもの図書館(088-820-8250)
kodomo@mg.pikara.ne.jpまでどうぞ。

今日の図書館

今日から7月。
もうすぐ梅雨明けかと思わせる、よいお天気でした。

今日の午前中は、大人の折り紙教室。
12名の方が10時から12時過ぎまで、
3種類の畳紙(たとう)を組み合わせた糸くず入れを折りました。
力作です!

1階フロアでは、読み聞かせに関するレファレンス数件に応えていると
いつのまにか、12時に…。

午後は、様々な申請書の提出や、ニューズレターの準備などなど、
あっというまに時間は過ぎます。

ひとつひとつを丁寧に、本の話を利用者の方とも楽しみながら、
2013年の後半がスタートした1日でした。

そうそう、大きなオニヤンマも図書館に舞い込んで、
こどもたちは喜ぶやら恐がるやら…。

明後日は、札幌からのお客様と雑誌の取材、
会議室では大人の方の読書会、
午後はボランティアさんたちが本の装備に来てくれます。

人の集う図書館っていいなぁと思います。
| HOME |