=========================
NPO法人 高知こどもの図書館
メールマガジン 2014年1月15日号
=========================
◆本の広場
◎干支の絵本とむかし遊び(~2/9)
午年にちなんだ「馬」の本と、何種類ものカルタやコマなどの
昔遊びができるコーナーがあります。
◆これからの行事
25日(土)YaYaYa読書会 14:00~15:30
課題本『ゲド戦記Ⅰ』(アーシュラ・K.ル=グウィン作 清水眞砂子訳 岩波書店)
7月5日には訳者の清水眞砂子さんの講演会も決定!
ぜひ読書会に参加して講演会を2倍楽しみましょう。
26日(日)1月のおはなし会 11:00~11:40
参加者にあわせた絵本や手遊びを楽しみます。親子でどうぞ♪
29日(水)くすくすひろば 10:30~11:00
乳幼児と保護者を対象としたおはなし会。
わらべうたやふれあい遊びなどを通して、身体も心もぽっかぽかに。
■桂文我「おやこ寄席」「落語会」 前売り券 絶賛発売中!
と き/2月15日(土)
出 演/桂文我 桂米平
ところ/高知市立自由民権記念館
◎おやこ寄席 14:45開場 15:00開演
前売券 親子ペア 3,000円
こども(小中高校生) 1,200円
おとな 2,300円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*未就学児はご遠慮ください。
◎落語会 17:30会場 18:00開演
前売券 大人 3,000円
中学生・高校生 1,500円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*小学生以下はご遠慮ください。
◎チケット販売
高知こどもの図書館、高新プレイガイド、高知大丸プレイガイド
昼の「おやこ寄席」では、所作などの解説を交えてわかりやすく落語を展開。
夜の「落語会」では、まだまだ珍しい、生の三味線や太鼓などのハメモノつきの
本格的な上方落語を楽しんでいただけます。
ぜひ皆さまお誘いあわせてお越しください。
■YAYAYAオビ1(ワン)グランプリ
本を素敵に飾って紹介する“本の帯”。
こどもの図書館を利用している高校生&大学生と一緒に選んだ
50冊のYA本(ヤングアダルト向きの本)
または、こどもの図書館の蔵書からおススメの1冊を選んで、
とびきり素敵な本の帯を作って応募してください!
・応募資格 12歳~22歳(中学生・高校生・大学生・専門学校生等)
・審査員 織田信生(画家)、梶原希美(イラストレーター)、オビ1実行委員
・課題本50冊
・自由枠(ただしこどもの図書館所蔵本に限る)
・募集期間 1月10日~2月10日
・企画展実施期間 3月1日~4月13日(本のひろば)
応募作品はすべて展示いたします。
作品の中から、オビワングランプリ、審査員賞、実行委員会賞他を決定、
図書カードなどの賞品を贈呈します。
多数の応募をお待ちしています。
■団体会員のご紹介
◎2013年度 団体会員の皆さま
【正会員】 年会費50,000円
医療法人 内田脳神経外科
(有)金高堂書店
四国銀行(株)
高知銀行(株)
高知信用金庫
(財)三一会
国際ソロプチミストよさこい高知
社会医療法人 近森会近森病院
ブルーチップ(株)特販第3グループ
島崎商事(株)
土佐中学校・高等学校教職員組合
高知学芸中学・高等学校
ナチュラルハウス高知店
【賛助会員】 年会費30,000円
一宮生コンクリート(株)
永国寺町町内会
グループ円
(株)五藤光学研究所
高知日産プリンス販売(株)
ニッポン高度紙工業(株)
(有)冨士書房
スタジオ あ
公益社団法人 高知法人会
フクヤ建設(株)フクヤ会
吉永塾
池川木材工業有限会社
■本のバザーにご協力を!
今年の「本のバザー」は、2月21日(金)・22日(土)・23日(日)の11時~16時です。
例年、絵本や児童書だけでなく、ベストセラー本や時代物の文庫本、貴重な雑誌のバックナンバー、実用書まで
さまざまなジャンルの本が上限500円!で並びます。
まだまだ本は募集中です。 提供いただける本がございましたら、ぜひお持ちください。
………………………………………………………………………………………………
◎ブログ「ほんとあそぶ」 http://kodomonotoshokan.blog66.fc2.com/
◎Facebook「NPO法人高知こどもの図書館」と「Kayoko Furukawa」(館長名)で参加中です。
図書館の最新ニュースやお知らせが見られます。
………………………………………………………………………………………………
NPO法人高知こどもの図書館
780-0844 高知市永国寺町6-16
TEL088-820-8250 FAX088-820-8251
休館日:火・木曜日
E-mail:kodomo@mg.pikara.ne.jp
★次号は、1月31日(金)に配信予定です。
こどもの図書館メールマガジンのお申込みは、
kodomo@mg.pikara.ne.jp まで、
件名に「メルマガ登録希望」と書いて、お名前とアドレスをお知らせください。
お待ちしています。
=========================
NPO法人 高知こどもの図書館
メールマガジン 2014年1月5日号
=========================
新年あけましておめでとうございます。
こどもの図書館は、今日から開館しています。
今年は開館15周年!
みなさまと一緒に、楽しい企画をたくさん行っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
◆本の広場
◎干支の絵本とむかし遊び(1/12~2/9)
午年にちなんだ「馬」の本と、お正月気分を感じてもらえるカルタ遊びやコマなどの
昔遊びができるコーナーを併設します。
◆これからの行事
6日(月) 基礎から始める折紙教室 10:00~12:00
作品:木馬
参加費:500円(会員400円)+材料費 ※大人対象です
11日(土)こども折紙教室 11:00~12:00
作品:コマ (作ったあとは遊べます)
参加費:100円(大人300円) ※小学生以上が対象です
※いずれも申込は要りません
■ 桂文我落語会 前売り券 絶賛発売中!
お待たせいたしました、今年も桂文我さんの落語会を行います!
本格的な上方落語を小学生から大人の方まで楽しんでいただけるまたとない機会です。
毎年来て下さるファンもたくさんいらっしゃいます。
ぜひ、お早めに前売り券をお求めください。
と き/2月15日(土)
出 演/桂文我 桂米平
ところ/高知市立自由民権記念館
◎おやこ寄席 14:45開場 15:00開演
前売券 親子ペア 3,000円
こども(小中高校生) 1,200円
おとな 2,300円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*未就学児はご遠慮ください。
◎落語会 17:30会場 18:00開演
前売券 大人 3,000円
中学生・高校生 1,500円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*小学生以下はご遠慮ください。
◎チケット販売
高知こどもの図書館、高新プレイガイド、高知大丸プレイガイド
■ YAYAYAオビ1(ワン)グランプリ
お気に入りの本をもっとたくさんの人に読んでほしいと思ったことはありませんか?
本を素敵に飾って紹介する“本の帯”。
こどもの図書館を利用している高校生&大学生と一緒に選んだ
50冊のYA本(ヤングアダルト向きの本)の中から、
またはこどもの図書館の蔵書からおススメの1冊を選んで、
とびきり素敵な本の帯を作って応募してください!
・応募資格 12歳~22歳(中学生・高校生・大学生・専門学校生等)
・審査員 織田信生(画家)、梶原希美(イラストレーター)、オビ1実行委員
・課題本50冊(お問い合わせください)
・自由枠(ただしこどもの図書館所蔵本に限る)
・募集期間 1月10日~2月10日
・企画展実施期間 3月1日~4月13日(本のひろば)
応募作品はすべて展示いたします。
作品の中から、オビワングランプリ、審査員賞、実行委員会賞他を決定、
図書カードなどの賞品を贈呈します。
多数の応募をお待ちしています!!
■ 団体会員のご紹介
前回のMLにて、新しく2団体が2013年度の団体賛助会員として
応援して下さることになったことをお知らせしました。
12月12日の図書館の誕生日のことでした。
そのあと、12月25日のクリスマスの日に、
「ナチュラルハウス高知店」様が2013年度の団体正会員としてご支援下さることになりました。
ナチュラルハウス高知店では、買い物をすると自動的に1回3円の寄付につながる「マイバック協賛」
という取り組みを行っています。
その半年間の寄付金が50,196円となり、寄付先として当館を選んでくださり、
正会員として応援下さることになりました。
◎2013年度 団体会員の皆さま
【正会員】 年会費50,000円
医療法人 内田脳神経外科
(有)金高堂書店
四国銀行(株)
高知銀行(株)
高知信用金庫
(財)三一会
国際ソロプチミストよさこい高知
社会医療法人 近森会近森病院
ブルーチップ(株)特販第3グループ
島崎商事(株)
土佐中学校・高等学校教職員組合
高知学芸中学・高等学校
ナチュラルハウス高知店
【賛助会員】 年会費30,000円
一宮生コンクリート(株)
永国寺町町内会
グループ円
(株)五藤光学研究所
高知日産プリンス販売(株)
ニッポン高度紙工業(株)
(有)冨士書房
スタジオ あ
公益社団法人 高知法人会
フクヤ建設(株)フクヤ会
吉永塾
池川木材工業有限会社
■ 2014としょかんオリジナルカレンダー発売中
2014年になりましたが、今日も大阪から帰省中の方がお土産にと
10部お求めくださいました。
1月は、西村繁男さんのめでたい「う」づくしでスタートです♪
………………………………………………………………………………………………
◎ブログ「ほんとあそぶ」 http://kodomonotoshokan.blog66.fc2.com/
◎Facebook「NPO法人高知こどもの図書館」と「Kayoko Furukawa」(館長名)で参加中です。
図書館の最新ニュースやお知らせが見られます。
………………………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、高知こどもの図書館を応援し、
支えて下さっている皆さまに配信しています。
NPO法人高知こどもの図書館
780-0844 高知市永国寺町6-16
TEL088-820-8250 FAX088-820-8251
休館日:火・木曜日
E-mail:kodomo@mg.pikara.ne.jp
★次号は、1月15日(水)に配信予定です。
こどもの図書館メールマガジンのお申込みは、
kodomo@mg.pikara.ne.jp まで、
件名に「メルマガ登録希望」と書いてお名前とアドレスをお知らせください。
お待ちしています。