fc2ブログ
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
03« 2014/04 »05

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

嬉しいお知らせ


贈呈式2

昨日、RKC高知放送様よりご寄付をいただきました。

昨年の11月30日、12月1日の二日にわたって

高知市中央公園で開かれた「高知放送開局60周年記念 RKC感謝祭」

に設けられていた”縁日コーナー”の収益金15万円を図書カードにして

図書館へ届けてくださいました。

RKC高知放送で取り組んでいらっしゃる

社会貢献キャンペーン「子育て応援団」に

こどもの図書館もささやかなお手伝いをさせていただいているのですが、

そのご縁もあって今回のご寄付につながったとのこと、大変有難く感謝しております。

様々な皆さまに支えられていることを励みに、

これからも子どもに本を手渡す活動を丁寧に続けていきたいと思います。

いただいた図書カードはもちろん、人気図書で傷んでしまった本の買い替えや、新刊図書購入に使わせていただきます。

RKC高知放送の皆さま、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



これまでも、これからも、やっぱり大好き! あんな絵本・こんな絵本

企画展

高知こどもの図書館は開館15周年を迎えました。

今日から始まる企画展は、

『これまでも、これからも、やっぱり大好き! あんな絵本・こんな絵本
~高知こどもの図書館は、こどもたちと一緒に15年~』

と題し(少し長いです)、こどもの図書館でこどもたちが楽しんだ絵本を展示・貸出しています。
(~6/8まで)

企画展2

企画展3

これからもおすすめしたい本、読みつがれてきた本はたくさんありますが、

その中でも、シリーズとして長く続いている絵本をメインに展示・貸出しています。

小さい頃読んだあんな本、こんな本を探しに、こどもの図書館2階本の広場へぜひどうぞ♪

これからの行事案内など

◆本の広場 
これまでも、これからも、やっぱり大好き! あんな絵本・こんな絵本
   ~高知こどもの図書館は、こどもたちと一緒に15年~ (4/26~6/8)

◆あとりえほん 
示野由佳 人形展 「もっといのちをすきになりたい」(~4/27)

示野由佳さんは、高知市生まれでウィーン在住の声楽家。
喉を休めるために始めた人形作りだそうですが、その腕前はプロはだし。
今回はフィモ(ポリ塩化ビニールを主成分にしたクラフト用樹皮粘土)で作った人形30体と
アクセサリーなどを展示しています。
示野さんの愛情あふれる人形たちにぜひ会いに来てください。
米 開室は12時~18時となっていますのでご注意ください。

◆これからの予定

・26日(土) YaYaYa読書会14:00~15:30 
 課題本『ゲド戦記Ⅳ 帰還』(ル=グウィン作 清水眞砂子訳 岩波書店)
 
・27日(日) 4月のおはなし会 11:00~11:40

・27日(日)アースデイズのおはなし会 14:00~15:00 会場:城西公園屋外ステージ周辺 ※雨天中止
 アースデイズ・ピクニックに参加して、こどもたちが集まったら随時おはなし会を行います。

・30日(水)くすくすひろば 10:30~11:00 *対象:乳幼児と保護者

■2014年度 会員募集中~ご支援・ご協力をお願いいたします~

いよいよ新年度が始まりました。
NPO法人高知こどもの図書館は、会員の方たちの会費や寄付金で運営を行っている小さな民間の図書館です。
会費による収入は 毎年、運営費の 約4割 を占める大切な資金となっています。
どうか今年度も皆様のお力添えをお願いいたします。

◇会費(年会費) 
正会員10,000円  賛助会員A 10,000円  賛助会員B 3,000円

■団体会員のご紹介

 【正会員】 年会費50,000円 
   医療法人 内田脳神経外科 
   (有)金高堂書店
   四国銀行(株)
   (株)高知銀行
   高知信用金庫
   (財)三一会
   国際ソロプチミストよさこい高知
   社会医療法人 近森会近森病院
   ブルーチップ(株)特販第3グループ
   島崎商事(株)
   土佐中学校・高等学校教職員組合
   高知学芸中学・高等学校
   ナチュラルハウス高知店

 【賛助会員】 年会費30,000円
   一宮生コンクリート(株)
   永国寺町町内会
   グループ円
   (株)五藤光学研究所
   高知日産プリンス販売(株)
   ニッポン高度紙工業(株)
   (有)冨士書房
   スタジオ あ
   公益社団法人 高知法人会
   フクヤ建設フクヤ会
   吉永塾 
   池川木材工業有限会社 
  ◎2014年度より「アズマ耳鼻咽喉科・アレルギー科」様が団体賛助会員となってくださいました。

◆トピックス

◎第1回 YAYAYAオビワングランプリ 来館者賞決定
展示作品33点の中から来場者の皆さんの票を一番多く獲得したのは、
『愛をみつけたうさぎ―エドワード・テュレインの奇跡の旅 』(ケイト ディカミロ作 子安亜弥/訳 ポプラ社)を
紹介した堅田朱音さんの作品でした。おめでとうございます。

◎今年はこどもの図書館開館15周年!
支えて下さった会員の皆さんや利用者の方たちと1年を通じて様々な行事を準備しています。
とはいえ財政的には大変厳しく、記念事業を行うための助成金を申請していたところ、
高知県文化財団様より助成金交付決定の通知が届きました。

・だいすき おりがみ~折紙教室作品展~
・東野健一 インド式絵巻物紙芝居
・開館15周年記念講演会「半音のない社会で―いま、子どもの本を考える」講師:清水真砂子さん
・世界のバリアフリー絵本展2013-IBBY 障害児図書資料センター2013推薦図書展―
・ミロコマチコ『ぼくのふとんはうみでできている』絵本原画展とワークショップ etc…。

この他にも、高知北ライオンズクラブ様との共催で「長谷川義史 絵本ライブ」も決定!

皆さま、どうかお楽しみに♪

◎イエローレシートキャンペーン 
毎月11日にイオングループで買い物をすると、黄色のレシートが渡されます。
そのレシートを、店内に設置されているキャンペーン登録団体のボックスに入れると、
総額の1%が集計され、イオンギフトカードとして該当団体に寄付されるという仕組みです。
4月11日に贈呈式があり、2013年度分として29,000円分のギフトカードをいただきました。
総額290万円にのぼるレシートを入れて下さった大勢の皆さまに心よりお礼を申し上げます。
早速、電球など図書館の維持管理に欠かせない日用品・消耗品を購入させていただきました。
イエローレシートキャンペーンは今年度も引き続き行われます。
もしも11日にイオングループでお買い物をされる時がございましたら、ぜひ今後ともご支援ください。
よろしくお願いいたします。

◎さまざまなところで本の紹介をしています!
日曜日の高知新聞「図書だより」の担当は7年目となりますが、
この春から、RKCラジオとNHK高知放送の番組内でも本の紹介をさせていただくことになりました。
次回は、
 4月21日(月)午後3時5分~ RKCラジオ「今日も元気に ぱわらじっ!!」
 4月24日(木)午前11時40分~正午 NHK高知放送「こうち情報BOX」の「のほほんBooks」コーナー
「こうち情報BOX」は、テーマに沿って選んだ3冊をアナウンサーの方が紹介してくれます。
 RKCラジオは電話出演。 ラジオでの絵本紹介、はたして成功するのでしょうか?!

◎『つばめのピーくん』福島へ
先日、福島県出身で現在は高知県いの町在住の小出宣様から、野馬追文庫活動へ協力のお申し出をいただきました。
ご著書の『つばめのピーくん』(リーブル出版)36冊を託され、事務局に送ったところ、
メンバーでもある福島県立図書館職員の方より「作者の思いのこもったすてきな絵本ですね。
著者の方に了解が得られれば仮設住宅集会所ではなく、福島県内の図書館にご寄贈いただく形にできないかしら」
との提案がありました。
さっそく、小出さんにお伺いしたところご快諾くださり、
高知生まれの『ツバメのピーくん』が、福島県内公立図書館31館+クローバー子供図書館+男女共生センター+福島市立子どもライブラリーの計34施設へ旅立つことになりました。
ピーくんの旅立ちに少しだけですがお役に立てたこと、私たちも嬉しく思っています。

◎oono yuuki チャリティーライブ、終了
地元高知では4年ぶりのコンサートに大勢の方が来場下さり、会場は瞬く間に満員になりました。
オリジナル曲の他にも、yuukiさんが影響を受けたというミュージシャンのカバーもあり、
盛りだくさんの贅沢なコンサートになりました。
12歳でギターとの衝撃の出合いをし、自分のギターを手に入れるまでの半年は扇風機のカバーで練習していた、
15歳の頃、こどもの図書館で『妖精王の月』(O.R・メリング著 講談社)を紹介されてからアイルランドが好きになった、
などのトークも会場を和ませてくれました。
oono yuukiさんの呼びかけのおかげで5万円をこえる浄財をいただきました。
チャリティーコンサートを開いてくださったoonoさんとご来場くださった皆様に心よりお礼を申し上げます。


オビ1グランプリ&かく暮らし 最終日

久しぶりにまとまった雨が降りました。

新学期が始まって初めてのお休み、というこどもたちも多いことでしょう。

図書館にも大勢の新○年生が来てくれています。


オビ2

春休み中の企画展、オビ1グランプリも今日が最終日となりました。

オビ1

画像では見えづらいかもしれませんが、中学生から大学生までの若者が

工夫をこらしたオビを作って応募してくれました。

オビ3
これは『不思議の国のアリス』のオビ

オビ4
そしてこちらは『星の王子さま』のオビ

同じ作品でも読む人によって感想が違うように、

オビもそれぞれ個性的で、若い世代の感性に驚かされます。

ビブリオバトル2
ビブリオバトル
会期中には、時間内で本の紹介をして、一番読みたい本を投票で決めるビブリオバトルも開催しました。


隣のあとりえほんでは、梶原希美さん個展『かく暮らし』も今日で最終日を迎えています。
CIMG0104.jpg

CIMG0112.jpg

CIMG0113.jpg
一枚一枚、細やかに描かれた絵や切り絵をじっくりと眺めるのが楽しい展覧会でした。

CIMG0115.jpg


次の本の広場企画展は
◎これまでも、これからも、やっぱり大好き! あんな絵本・こんな絵本』(4/26~6/8)

あとりえほんでは
◎示野由佳 人形展「もっといのちを好きになりたい」(4/19~27)

を開催します。どうぞお楽しみに♪

えいところやろ!

Npo法人高知こどもの図書館
4月7日 Facebookより

図書館によく来る男の子が、友達を連れて来館。
水飲み場やお気に入りの本のある場所を案内していました。
じっくりゆっくりと過ごした後、入り口の横にある
“野馬追文庫寄付金”のカエルの貯金箱に注目。
「これなに?」「それはね・・・」と説明すると首に下げてたお財布から小銭を数枚取り出して
カエルにチャリン♪それだけでもうれしいのに、
友だちに「えいところやろ!」と自慢げににっこり。
いえいえ、君こそすてきです。

こどもの図書館 メルマガ41号

=========================
     NPO法人 高知こどもの図書館
   メールマガジン 2014年3月30日号
=========================

このメールマガジンは、高知こどもの図書館を応援し、
支えて下さっている皆さまに配信しています。

※ 臨時休館のお知らせ ※
書庫整理のため、4月16日(水)を臨時休館とさせていただきます。

◆本の広場 
「YaYaYaオビ1グランプリ」 (~4/13)
企画展期間中に会場に来られた方の投票により「来場者賞」が決定いたします。
ぜひ投票してください!

◆あとりえほん
「かく暮らしー梶原希美イラスト展ー」 (~4/13)
イラストレーターの梶原希美さんは、「夏休みに読みたい本」のイラストや、
としょかんカレンダーでもお世話になっていますが、当館の理事も務めてくださっています。
梶原さんのデビューからこれまでの10年間の作品が展観できる作品展です。お見逃しなく!


◆これからの予定
5日(土)こども折紙教室  11:00~12:00 *小学生以上対象
作品:フラッグとチューリップ 参加費:100円(大人は300円)

7日(月) 基礎から始める折紙教室  10:00~12:00  *大人対象
作品:チューリップの小物入  参加費:500円(会員は400円)+実費 

11日(金)大人のための絵本の講座「絵本の時間」 10:00~12:00 
テーマ:マーシャ・ブラウンの世界 参加費:500円(会員400円) 


★ oono yuuki チャリティーライブ ★ 

高知こどもの図書館15周年企画第1弾として、
日本各地で活動中の高知出身のミュージシャンoono yuukiさんのライブを開催します。
こどもの図書館応援のためのライブです。ギター弾き語りの生演奏をぜひお楽しみください!

とき:4月20日(日)14:00~15:00
ところ:高知こどもの図書館 本の広場
入場料:1000円(高校生以下無料!)

お問い合わせは高知こどもの図書館(088-820-8250)まで

※図書館会員のみなさまへ
ニューズレター58号3ページに掲載されていたライブの日程に間違いがありました。
正しくは4月20日になります。
ご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。

■2014年度 会員募集中~ご支援・ご協力をお願いいたします~

いよいよ新年度が始まりました。
先日、うれしい新規会員のお申し込みをいただきました。
4月から中学生になる女の子が「お小遣いをためました」と賛助会員になってくれたのです。
職員一同、大変力づけられました。
NPO法人高知こどもの図書館は、会員の方たちの会費や寄付金で運営を行っている小さな民間の図書館です。
会費による収入は 毎年、運営費の 約4割 を占める大切な資金となっています。
どうぞ今後とも皆様のお力添えをお願いいたします。

◇会費(年会費) 
正会員10,000円  賛助会員A 10,000円  賛助会員B 3,000円

[会費納入方法]
①郵便振替をご利用の場合

郵便振替番号:01690‐9‐48585
加 入 者 名 :高知こどもの図書館

②その他のご送金方法…図書館が開設している金融機関口座をご利用の場合

ゆうちょ銀行  一六九(イチロクキュウ)店(169) 当座 0048585
四国銀行    帯屋町支店  普通預金  0789631
高知銀行    本町支店   普通預金  0685082
高知信用金庫  本店営業部  普通預金  0261622

※振り込み先はいずれも〈高知こどもの図書館〉です。
※恐縮ですが、振込手数料のご負担をお願いいたします。

《ご送金にあたってのお願い》
口座間振替、インターネットバンキングなどでご送金頂く場合、
金融機関からこちらへの連絡はお名前と金額のみとなります。
会員の種別の変更等やご住所が変わられる方は、お手数ですが、
ご住所と送金内容(賛助会員会費AorB、正会員会費、寄付金)を
図書館までご連絡下さい。

③ 図書館のカウンターでも会費をお預かりしています


■2013年度の団体会員の皆さま

 【正会員】 年会費50,000円

  医療法人 内田脳神経外科 
  (有)金高堂書店
  四国銀行(株)
  高知銀行(株)
  高知信用金庫
  (財)三一会
  国際ソロプチミストよさこい高知
  社会医療法人 近森会近森病院
  ブルーチップ(株)特販第3グループ
  島崎商事(株)
  土佐中学校・高等学校教職員組合
  高知学芸中学・高等学校
  ナチュラルハウス高知店

 【賛助会員】 年会費30,000円

  一宮生コンクリート(株)
  永国寺町町内会
  グループ円
  (株)五藤光学研究所
  高知日産プリンス販売(株)
  ニッポン高度紙工業(株)
  (有)冨士書房
  スタジオ あ
  公益社団法人 高知法人会
  フクヤ建設フクヤ会
  吉永塾 
  池川木材工業有限会社 

………………………………………………………………………………………………
◎ブログ「ほんとあそぶ」 http://kodomonotoshokan.blog66.fc2.com/
◎Facebook「NPO法人高知こどもの図書館」と「Kayoko Furukawa」(館長名)で参加中です。

図書館の最新ニュースやお知らせが見られます。
………………………………………………………………………………………………

NPO法人高知こどもの図書館
780-0844 高知市永国寺町6-16
TEL088-820-8250 FAX088-820-8251
休館日:火・木曜日、4月16日(水)*書庫整理のため臨時休館いたします
E-mail:kodomo@mg.pikara.ne.jp

★次号は、4月14日(月)に配信予定です。
| HOME |