fc2ブログ
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
08« 2014/09 »10

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ミロコマチコさんがやってくる!!

秋晴れの日が多くなり、風が気持ちよくなってきました。
もうすぐ10月に入ろうとしています。

こどもの図書館10月のイチオシイベントは・・・

ミロコマチコ絵本原画展
ぼくのふとんは うみでできている


ミロコさんチラシ

いきおいのある筆づかいと
わくわくするお話と
登場する人や動物の息がかかりそうな
臨場感のあるミロコさんの絵本
その中のひとつ『ぼくのふとんは うみでできている』の原画がこどもの図書館へやってきます!

絵本原画展10月11日(土)~26日(日)
高知こどもの図書館2階ギャラリーあとりえほん

そしてなんと! 19日(日)にはサイン会が行なわれます!!
ミロコさんに会えるチャンス!!
『ぼくのふとんは うみでできている』を購入された方が対象で、
本日よりこどもの図書館でも販売を始めました~。
サイン会当日まで読んで読んで気持ちを盛り上げるのもいいかもしれません。
すでにご自宅でお持ちの方は、その本にサインしてもらえますよ。

ミロコマチコサイン会
10月19日(日)16:00~
定員50名
お電話でご予約受け付けています。
088-820-8250

同日のワークショップは残席わずか・・・
スポンサーサイト



世界のバリアフリー絵本展が始まります!

明日から当館2階、本の広場とあとりえほんにて

世界のバリアフリー絵本展2013が始まります。

バリアチラシ

当館でこの企画展を開催するのは今回で5回目になります。

今回もバリアフリーの本がたくさん展示されています。

本の広場では、
2013年度にIBBY障害児図書資料センターが選書した
23カ国60冊の本を展示しています。



バリア2

バリア5


バリア4

いろんな国のバリアフリー絵本がずらり。


あとりえほんには、てんやく絵本や布絵本、拡大絵本も展示しています。

バリア3


なにやら壁に動物園が、、、
バリア1

バリアを超えていく絵本たちが図書館でお待ちしています。
見て、さわって、知って
障害者の人権や社会の在り方などについて
共に考えましょう。

9月20日(土) 14:00~15:30
展示本のブックトークも行ないます。
ぜひご参加ください。


「世界のバリアフリー絵本展2013」
会期:9月13日(土)~9月28日(日)
会場時間:10時~18時
休館日:火、木曜日休館
場所:高知こどもの図書館2階
    本の広場、あとりえほん

明日は「絵本の時間」

毎月第2金曜日は、絵本研究家の安田幸子さんによる「絵本の時間」
”大人のための絵本の講座”として、毎回20名前後の方が参加されています。

明日のテーマは、
「イラストで見るマザーグースの世界」

マザー・グースとは、イギリス、アメリカをはじめとする英語圏の国で歌いつがれてきた童謡です。

イギリスではNursery Rhymes(ナーサリー・ライム※子供部屋の押韻詩)と呼ばれることのほうが多いようですが、
日本では、北原白秋が最初に『まざあ・ぐうす』(1921[大正10]年)というタイトルで紹介し、この呼び名が親しまれています。

「ハンプティ・ダンプティ」「きらきら星」「ロンドン橋おちた」など、日本でもよく知られている以外に、
千とも二千ともいう数があるといわれます。
イギリスやアメリカでは映画や小説、新聞の見出しなどにマザー・グースの引用がしばしば登場し、
その文化に深く根ざしています。

マザー・グースの世界やキャラクターは画家たちの想像力を刺激し、絵本にも多く描かれました。
ウォルター・クレイン(1845-1915)、ケイト・グリーナウェイ(1846-1901)、ランドルフ・コルデコット(1846-1886)など、
絵本の創始者たちの時代から美術的にもすぐれたマザー・グース絵本が多くうまれています。

明日は、奥深いマザー・グースの世界をさまざまな挿絵から楽しみましょう!

◎ おとなのための絵本の講座「絵本の時間」
9月12日(金)午前10時~12時
講師:安田幸子さん(絵本研究家)
参加費:500円(会員400円) 
※申し込みは不要です
※駐車場が狭いため、公共乗物等ご利用ください。電停・バス停「大橋通り」「公園通り」から徒歩5分です。

 

学校図書館アドバイサー 講演会

この秋、こどもの図書館では行事が目白押しです。

来る14日(日)午後2時より4時まで、県立文学館ホールを会場に、
山形県鶴岡市を拠点に、全国で活躍されている学校図書館アドバイザー五十嵐絹子さんを講師にお迎えし
「子どもたちに手渡したいもの」という演題でご講演いただきます。

子どもたちに本を手渡していらっしゃる教師や司書の皆さん、
ボランティアの方たちや、子どもと子どもの本に興味を持っていらっしゃる方に
ぜひ聞いていただきたい講演会です。
お申し込みは不要、参加費無料です。
お誘いあわせの上ぜひご来場ください。

2014 全体講演会 チラシ

長谷川義史さん絵本ライブ、終了しました

9月6日、高知で初めての、絵本作家長谷川義史さんの「絵本ライブ」無事に終了いたしました。
7月上旬よりチケット販売を開始し、約2万枚のチラシを各方面に配布しましたが
8月末ではまだ300席ほどしか埋まっていませんでした。
それが、当日には500席がすべて埋まり、大盛況となりました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

当日券も60枚ほど用意していたのですが、
お求めにいらっしゃった方、すべての方に入場いただけませんでしたこと、お詫び申し上げます。

一緒に主催くださった高知北ライオンズクラブの皆さま、本当にありがとうございました。
図書館だけでは、この大きなイベントを開催できませんでした。
お力添えがあったからこその企画です。心よりお礼申し上げます。

[お詫びとお願い]
会場にて絵本『へいわってすてきだね』を間違った価格で販売してしまいました。
購入くださった方のうち、あと3名の方に差額の返金が出来ておりません。
お手数をおかけいたしますが、図書館までご連絡ください。

いよいよ明日!長谷川義史絵本ライブ開催です!!

いよいよ明日になりました!
長谷川義史絵本ライブin高知

月曜日に新聞で図書館の紹介をしていただいてから
くるくる予約のお電話!!
どんどん予約表が埋まっていきました^^

当日券も出せると思いますが・・・
お電話でのご予約が確実です!
本日中にお電話でご予約いただくと、
当日の受け渡し時、前売料金でご購入いただけます!
ご予約のお電話はこどもの図書館まで→088-820-8250
明日になると当日料金になってしまうので、今日がお徳ですよ!

長谷川義史ポスター縮小

長谷川義史絵本ライブin高知
9月6日(土)13:00開場 13:30~15:00
当日チケット販売は12:30~
大人前売1000円・当日1200円  こども前売当日共に500円

お問い合わせは高知こどもの図書館まで
088-820-8250
| HOME |