fc2ブログ
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
10« 2023/11 »12

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

読書会へのお誘い

こどもの図書館では、毎月第4土曜日にYA!YA!YA!読書会を開催しています。

高校生から70代の大人まで、様々な年代の、本が好きな人たちが5~6人集まって

お茶を飲みながらわいわいと楽しく本についてのあれやこれやをお喋りしています。

「読書会って何? どんなことしてるの?」と思われる方もいるかもしれませんので、簡単に説明すると…

読書会は、決められた課題本を読んできて、本についての感想を話し合う
いわば読書好きのお喋り会のようなものです。

こどもの図書館の課題本は、主にYA(ヤングアダルト)の作品や児童文学で

毎回読書会の最後に「来月は何にする~?」と参加者で相談して決めたり、

「今月は○○を読みたい!」とのリクエストがあればその本を、

また季節にあわせて、12月はクリスマスにまつわる本というように、

国内外・時代を問わず幅広いジャンルの本を読んで、語りあいます。

他の人のおすすめで、自分では普段絶対に選ばない本を読んで読書ジャンルの幅が広がったり、

「こんな面白い本、あったんだ~」と新しい本との出会いも楽しめます。


ちなみに、2011年下半期の読書会の課題本は…

6月 『家守綺譚』(新潮社) 梨木香歩著
7月 『アーサー王と円卓の騎士』(評論社) ローズマリ・サトクリフ著
8月 『ガリヴァー旅行記』(福音館書店) スウィフト著
9月 『イリュージョン 退屈してる救世主の冒険』 リチャード・バック著
10月 『ニルスのふしぎな旅』(福音館書店) ラーゲルレーヴ著
11月 『僕は、そして僕たちはどう生きるか』(理論社) 梨木香歩著
12月 『聖夜』(文藝春秋)佐藤多佳子著        

…でした。


昨年は海外のクラシック作品が多く、日本の作品ではわりと最近のものを読んだ1年でした。

そして、2012年初の読書会の課題本は

『ドリトル先生航海記』(岩波書店)ヒュー・ロフティング著です。

読んだことがある人もない人も、読書会に興味が涌いた人も、参加してみたいと思った人も

どうぞお気軽にご参加ください。

1月28日(土)10:30~ こどもの図書館二階会議室で開催しています。
スポンサーサイト



ご支援ありがとうございます | HOME | 脇明子さん講演会

Comment

Comment Form


to secret
 

Trackback url to this Entry

Trackback to this Entry

| HOME |