fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11« 2023/12 »01

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

お知らせ3点

山には雪が白く積もっているようですね。

どうりで風が冷たいと思いました。

さて、図書館の行事のお知らせを三点ほど。


市内図書館やメルマガ、三本桂子さんのブログ等でお知らせしていた

1月26日(土)13:00~開催の

おやこワークショップ”おきあがりびなを作ろう”

申込みが定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。

おきあがりこぼしでおひなさまとおだいりさまを作るこのワークショップ、

見本はこんな感じです。

wa-kushoppu 001

wa-kushoppu 002

wa-kushoppu 003

藁工ミュージアム様のご協力でマスキングテープをご提供いただき、

着物や頭まわりも可愛くデコレーション。

お申込みいただいた皆さま、どうぞお楽しみに。

また、満員のため参加できなかった方、申し訳ありませんでした。



26日(土)14:00~15:30 は読書会も実施しています。

今月の課題本は『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦著 角川書店)です。

課題本を読んで感想を話しあいましょう。



そして、2月1日(金)~4日(月)(12:00~17:00)には

ギャラリーあとりえほんにて

福島の子どもたちからの手紙展を開催します。

『福島の子どもたちからの手紙~ほうしゃのうっていつなくなるの?』(KIDS VOICE編 朝日新聞出版社)

に掲載されている手紙を展示します。

2月2日(土)14:00~15:30には読書会も実施します。

本を読んで感じたことや、福島で今起こっていることについて

話してみませんか。申込みは不要です。お気軽にご参加ください。
スポンサーサイト



南相馬への支援 野馬追文庫 | HOME | 干支の絵本と昔遊び展

Comment

図書館、応援しています。
ワークショップのお知らせがこのブログでもあったらよかったです。
知りませんでした。
2013/01/18 23:25 | URL | ぴょん #rTvYmWlk [ Edit ]
メルマガについて教えてください
2013/01/19 09:53 | URL | 川上 #mpYsah/s [ Edit ]
『福島の子どもたちからの手紙~ほうしゃのうっていつなくなるの?』を読みました。残念ながら先約があり読書会には参加できませんが、マスクをせずに(風邪の予防ではなく!)学校へ行きたい、友だちと遊びたい、など子どもたちの幼い手書きの文字から伝わる胸の内に大人の責任を痛感しています。リサイクル、リユースが行われても、最終的には人間の手で土、水、空気に戻せないものを作ってはいけない、とずっと思っています。
2013/01/19 10:32 | URL | #- [ Edit ]
メルマガへのお問合せありがとうございます。月に2回、図書館の行事等のお知らせを中心としたメルマガを発信しています。購読をご希望下さるようでしたら、HPトップページのお問合せから、件名にメールマガジン購読希望とご記入の上を送り下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
2013/01/19 10:37 | URL | こどもの図書館 #- [ Edit ]
Re: タイトルなし
ぴょんさま

いつも図書館を応援くださりありがとうございます。
今回のワークショップでお知らせが遅くなり申し訳ありませんでした。
今後も新しい情報をお知らせできるよう努めてまいります。
また、メルマガで最新の情報配信も行なっておりますので
もしよろしければ購読希望のメールを図書館までお送りくださいませ。
2013/01/19 10:49 | URL | 高知こどもの図書館 #- [ Edit ]
Re: タイトルなし
子どもたちがこういう声を挙げることのないよう、
大人が責任を持って社会を形作っていかなければいけないな、と感じます。
知ることから一歩が始まりますね。
会期は短いですが、手紙展にもぜひ起こし下さい。
2013/01/19 10:54 | URL | 高知こどもの図書館 #- [ Edit ]

Comment Form


to secret
 

Trackback url to this Entry

Trackback to this Entry

| HOME |