fc2ブログ
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
10« 2023/11 »12

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ロシアからのお客さま

ポカポカと暖かくなる楽しい企画!
ユーリャさんを囲んで?おはなしと交流会?

◆と き:2009年2月7日(土)14:00?16:00
◆ところ:高知こどもの図書館(高知市永国寺町6―16)
◆参加費:500円 *高知こどもの図書館会員は400円
  ロシア風お茶とお菓子つきです。申し込みはいりません。
◆主 催:NPO法人 高知こどもの図書館


☆ロシアで出版された絵本を一緒に楽しみましょう
当日は、ユーリャさんがロシアから持参した絵本を紹介してくれます。
有名な画家ビリービンの絵本、ほのぼのタッチのバスネツォフの絵本、
パレフ絵画の絵本、そして人気アニメの絵本など、いろいろあります。

☆あなたは、どんなロシアの昔話がお好きですか?
“ババーヤガー”が出てくるロシアの昔話や「おおきなかぶ」「おだんごパン」など、
ユーリャさんが1つか2つ、ロシアの昔話を語ってくれます。

☆いま、ロシアの子どもを取りまく読書環境は?
ロシアは隣りの国ですが、このような情報はなかなか日本に入ってきません。
ユーリャさんに、最新情報を話してもらいます。
また、「ざっくばらんに、質問をどうぞ!」のコーナーを設けます。
ユーリャさんの誠実な人柄と笑顔に、きっと、ポカポカ暖かくなると思います。
ご参加をお待ちしています!

<ユーリャ・ボヤルチュークさん>
1959年生まれ。ロシア人。1981年、レニングラード国立大学東洋学部日本語・日本文学学科卒業後、
比較教育学者としての道を歩み、特に日本の教育についての専門家として第一人者。
1990年、初来日し、東京大学開催「日ソ教育学シンポジウム」に出席。
1995年には、国際交流基金フェロー(国立教育研究所外国人研究協力者)として再来日し、
1年間日本での研究生活を送った。また、1994年には、学位論文「日本の初等中等普通教育学校」により、
モスクワ国立教育総合大学で博士候補の学位を授与された。
2004年よりモスクワで日本語ガイドとして活躍中。
スポンサーサイト



ユーリャさんを囲んで? | HOME | 干支の絵本と、むかしあそびを楽しもう

Comment

バスネツォフとか、
ロシアの古い石版画の絵本が好きなので
ぜひぜひ伺いたいのですが、
仕事で。。。涙

残念です。
また、どんなだったか
お話を聞かせて下さいませ。
2009/02/06 12:52 | URL | きみ #EBUSheBA [ Edit ]
昨日、図書館までわざわざご挨拶に来てくれていました。
市民図書館で視聴覚機材の説明も一緒に受けたのですが、
とても日本語に堪能であることがよくわかり、
今日のお話をますます楽しみに思っているところです。
滞在中にもう一度お話を伺う機会がないか、また聞いてみますね。
2009/02/07 10:51 | URL | あづさ #- [ Edit ]

Comment Form


to secret
 

Trackback url to this Entry

Trackback to this Entry

| HOME |