fc2ブログ
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
10« 2023/11 »12

プロフィール

高知こどもの図書館

Author:高知こどもの図書館
認定NPO法人が運営する、日本で初めてのこどもの本専門の図書館です。

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

=========================
     NPO法人 高知こどもの図書館
   メールマガジン 2014年2月13日号
=========================

このメールマガジンは、高知こどもの図書館を応援し、
支えて下さっている皆さまに配信しています。

◎今号は“落語直前告知号”として普段より早いメルマガです。

◆桂文我さんによる「紙芝居上演」決定!

いよいよ今週末は、桂文我さんの落語会です。
おやこ寄席&落語会を楽しみにしてくださっている方も多いと思いますが、
チケットを買いにきてくれるお客さんからは、
「下の子がまだ小さくて参加できないのが残念」
「早く小学校に上がって親子寄席を見たい!」という声も…。
そこで今回、桂文我さんがこどもの図書館で落語紙芝居の上演をしてくださることになりました!!

日時:2月15日(土)11:00~11:30

場所:高知こどもの図書館2階 本の広場

演目は当日のお楽しみ。無料です。

”おやこ寄席”にはまだ参加できない幼児の皆さん、ぜひお越しください!!

◆「おやこ寄席」「落語会」

「おやこ寄席」のチラシは、高知市内の1・2年生全員と一部の4年生に配布し、
図書館にもチケットを買いに来てくださる方が毎日いらっしゃいます。

「おやこ寄席」では、所作などの解説を交えてわかりやすく落語を展開。
こどもたちと文我さんの掛け合いも楽しい「おやこ寄席」。
小学生にぜひ体験してもらいたいナマの落語です。

夜の「落語会」では、まだまだ珍しい、三味線や太鼓などのハメモノつきの
本格的な上方落語を楽しんでいただけます。

お電話での予約も受け付けています。
ぜひ皆さまお誘いあわせてお越しください。

………………………………………………………………………………………………
と き/2月15日(土)
出 演/桂文我 桂米平
ところ/高知市立自由民権記念館

◎おやこ寄席 14:45開場 15:00開演
前売券 親子ペア 3,000円
    こども(小中高校生) 1,200円
    おとな  2,300円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*未就学児はご遠慮ください。

◎落語会  17:30会場 18:00開演
前売券 大人 3,000円
    中学生・高校生 1,500円
*当日券はいずれも500円UPの額となります。
*小学生以下はご遠慮ください。
   
◎チケット販売
高知こどもの図書館、高新プレイガイド、高知大丸プレイガイド

………………………………………………………………………………………………

◆本の広場 2/21~23日の「本のバザー」の準備中です

◆あとりえほん

①「三本桂子・おきにいり原画絵本図鑑」と「甲藤征史のらくがき展」(~15日)

三本桂子さんが描いた絵本や図鑑のお気に入り挿絵&原画、
山盛りのぷくぷく福助とお雛さまミモリョーシカで愛らしいアトリエになっています。
三本さんは毎日在廊中。

甲藤征史さんは、1938年高知県香美市出身のアニメーター。現在はドイツ在住です。
若い時は横山隆一の「おとぎプロ」所属、
ドイツではクレイのピングーアニメ制作会社 Katto Studio主宰。
あとりえほんには、60年前のご学友のみなさんや高知の親戚の方などが訪れてくれています。

②「みき まゆみ コツコツ手づくり絵本展」2月22日(土)~3月5日(水)

切って、折って、貼って 紙や布を素材に作った絵本が30冊以上。
さてもさても、どんな絵本?

◆これからの行事

◇14日(金) 10時~12時
おとなのための絵本の講座「絵本の時間」 
〈テーマ〉赤羽末吉の世界  参加費:500円(会員400円)

◇21日(金)・22日(土)・23日(日) 11:00~16:00 本のバザー
 児童書や絵本、文庫本、実用書、ベストセラー本や映画のパンフレットまで
 たくさんの方の善意で寄せられた本を販売いたします。
 上限500円の大特価☆★☆★
 手作りお菓子やお針の会の手作り作品も並び、ゆっくりと本を選べる楽しい本のバザーです。
 本の仕分けや値段付けも、学生やボランティア、図書館に関わってくださっている方々が
 地道に作業をお手伝いしてくれています。
 どうぞお気に入りの本を見つけに図書館へお越しください。

◇22日(土) YaYaYa読書会14:00~15:30
 課題本 『凍りのくじら』 (辻村深月著 講談社文庫)

◇23日(日) 2月のおはなし会 11:00~11:40

◇26日(水)くすくすひろば 10:30~11:00 *対象:乳幼児と保護者


■あと1週間! YAYAYAオビ1(ワン)グランプリ「本の帯」募集中!

・応募資格 12歳~22歳(中学生・高校生・大学生・専門学校生等)
・審査員 織田信生(画家)、梶原希美(イラストレーター)、オビ1実行委員 
・課題本50冊
・自由枠(ただしこどもの図書館所蔵本に限る)
・募集期間 2月20日まで
・企画展実施期間 3月1日~4月13日(本のひろば)

本を素敵に飾って紹介する“本の帯”。
高校の文芸部員や専門学校のみなさんから、
「すごい!」「素敵…」と思わず声が出る“帯”が寄せられています。
どれも世界に1つだけの“本の帯”です。

2月21日には審査会を行い、3月1日(土)午後2時からは授賞式となります。

まだまだご応募をお待ちしています♪


■団体会員のご紹介

◎2013年度 団体会員の皆さま

 【正会員】 年会費50,000円
  医療法人 内田脳神経外科 
  (有)金高堂書店
  四国銀行(株)
  高知銀行(株)
  高知信用金庫
  (財)三一会
  国際ソロプチミストよさこい高知
  社会医療法人 近森会近森病院
  ブルーチップ(株)特販第3グループ
  島崎商事(株)
  土佐中学校・高等学校教職員組合
  高知学芸中学・高等学校
  ナチュラルハウス高知店

 【賛助会員】 年会費30,000円
  一宮生コンクリート(株)
  永国寺町町内会
  グループ円
  (株)五藤光学研究所
  高知日産プリンス販売(株)
  ニッポン高度紙工業(株)
  (有)冨士書房
  スタジオ あ
  公益社団法人 高知法人会
  フクヤ建設フクヤ会
  吉永塾 
  池川木材工業有限会社 

………………………………………………………………………………………………
◎ブログ「ほんとあそぶ」 http://kodomonotoshokan.blog66.fc2.com/
◎Facebook「NPO法人高知こどもの図書館」と「Kayoko Furukawa」(館長名)で参加中です。

図書館の最新ニュースやお知らせが見られます。
………………………………………………………………………………………………

NPO法人高知こどもの図書館
780-0844 高知市永国寺町6-16
TEL088-820-8250 FAX088-820-8251
休館日:火・木曜日
E-mail:kodomo@mg.pikara.ne.jp

★次号は、2月28日(金)に配信予定です。



国会中継のためずっと延期となっていた、NHK「こうち情報BOX」でのこどもの図書館の紹介が
昨日の11時40分からありました。
昨日の朝、NHKからお電話を頂き、再告知が間にあいませんでしたが、
としょかんカレンダーを取り扱ってくださっていたお菓子の「新月」さんにうかがった時に、
「テレビ見ました!本の帯のイベント、楽しそうですね。」と声をかけていただきました。
「新月」さんはいつもバザーやイベントのチラシを置いてくださって、
図書館を応援してくれています。
お声をかけてもらって嬉しかったです。ありがとうございました。

スポンサーサイト



タイトルなし | HOME | 桂文我さんによる 落語紙芝居上演

Comment

Comment Form


to secret
 

Trackback url to this Entry

Trackback to this Entry

| HOME |